スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【指で数を表す】は、万国共通じゃない!
おかき担当の新人MAYU
です。よろしく!
最近、やっとお仕事にも慣れてきたので、ブログデビューしちゃいます。
いろいろな国のお客さんが来られて、片言の日本語や英語でのやりとりにいは苦戦中です。
だいたい欲しい商品と数がわかれば、なんとか通じると思ってたんだけど、指で欲しい数を表現される方が曲者で、あれって万国共通じゃないんですね?
は
、
は
というふうに、立ててる指の数でだいたいわかっちゃうだろうという考えは甘かった・・
最近増えてきた中国の方の6から10は想像がつかない形なんです。
親指と小指立てて
(2でしょ!)、親指、人差し指、中指の3本で何かつまむみたいな形で7
、ピストルの形は
(これも2でしょ!)、人差し指をまげてあとはにぎって9
(やばいやばい)、
で
(怖いし・・)
勉強になりました。これからもいろんな困難に立ち向かっていくMAYU
です!
MAYU

最近、やっとお仕事にも慣れてきたので、ブログデビューしちゃいます。
いろいろな国のお客さんが来られて、片言の日本語や英語でのやりとりにいは苦戦中です。
だいたい欲しい商品と数がわかれば、なんとか通じると思ってたんだけど、指で欲しい数を表現される方が曲者で、あれって万国共通じゃないんですね?




最近増えてきた中国の方の6から10は想像がつかない形なんです。
親指と小指立てて






勉強になりました。これからもいろんな困難に立ち向かっていくMAYU

MAYU
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://nakatanidou.blog120.fc2.com/tb.php/56-b8b699fb